新芸術家協会

若き音楽家たちのコンサート

「若き音楽家たちのコンサート」は若手音楽家の発掘と育成、音楽文化の向上を目指して開催しているイベントです。
信頼性の高い運営と後援会の熱心な支援のもとでオーディションを行い、選ばれた参加者だけが出演できます。


グランプリには30万円の「海外研修費」が贈られ、会場の投票で「聴衆賞(音楽商品券 1万円)」も決まります。
2013年からは「日置賞(奨学金5万円)」も新たに設けられました。
過去の受賞者


2024年(第26回)
グランプリ
審査員特別賞
共演ピアニスト
日置賞
バンビ賞
聴衆賞
入選
田中 由惟
大森 怜也
河村 凜々愛
遠藤 飛鳥
内田 勇太
元山 笑
榮川 忠臣
財部 琴羽
元山 笑
岡留 拓斗
山口 由紀乃
中井 美結
石原 麻衣
宮永 彩乃
河村 倫美
小原 寧々
山下 宗一郎
(21歳) ピアノ
(22歳) テノール
(13歳) ピアノ
(41歳) ソプラノ
ピアノ
(11歳) ヴァイオリン
( 9歳) ピアノ
( 9歳) ピアノ
(11歳) ヴァイオリン
(22歳) トロンボーン
(15歳) ピアノ
(18歳) フルート
(21歳) ユーフォニアム
(38歳) ソプラノ
(42歳) ピアノ
(11歳) ピアノ
(14歳) ヴァイオリン
2023年(第25回)
グランプリ
新芸術家協会賞
審査員特別賞
バンビ賞
聴衆賞
三原 奏音
満永 さくら
三島 実重子
則久 雅子
岡 友一
財部 琴羽
平瀬 永崇
榮川 昊志
(19歳) フルート
(24歳) メゾ・ソプラノ
(24歳) ソプラノ
(19歳) ヴァイオリン
(26歳) カウンターテナー
( 8歳) ピアノ
( 9歳) ヴァイオリン
(16歳) ピアノ
2022年(第24回)
グランプリ
宝山賞
審査員特別賞
日置賞
聴衆賞
有馬 和輝
畠中 香樹
種子田真央
上村 清乃
北囿 ありあ
新村 優海
元山 笑
(18歳) サクソフォン
(27歳) ピアノ
(16歳) マリンバ
(23歳) ソプラノ
(12歳) ピアノ
(17歳) ユーフォニアム
( 9歳) ヴァイオリン
2021年(第23回)
グランプリ
宝山賞
審査員特別賞
聴衆賞
早坂 卓
永野 伶実
パスカル 鳳空
橋本 葵
黒澤 愛理
本村 澪奈
春田 智輝
榮川 昊志
(25歳) バリトン
(36歳) フルート
(17歳) ヴァイオリン
(12歳) ピアノ
(26歳) ピアノ
(17歳) ピアノ
(20歳) サクソフォン
(14歳) ピアノ
2019年(第22回)
グランプリ
宝山賞
林田賞
日置賞
審査員特別賞
聴衆賞
大橋 理渚
尾下 香織
川上 眞子
杉園 友理
阿多口拓也
杉園 友理
(27歳) クラリネット
(23歳) マリンバ
(21歳) ピアノ
(17歳) ピアノ
(30歳) サクソフォン
(17歳) ピアノ
2018年(第21回)
グランプリ
宝山賞
日置賞
審査員特別賞
聴衆賞
鮫島 彩音
谷口 愛果
吉村 真子
山下 華歩
藤崎 千花
森山 紗弥
鮫島 彩音
(18歳) ピアノ
(20歳) クラリネット
(22歳) ピアノ
(24歳) ソプラノ
(16歳) マルチパーカッション
(23歳) ピアノ
(18歳) ピアノ
コンサート出演者の足跡


マリンバ(第2回出場)
↑こちらから新聞記事を閲覧できます
ベルギー国際マリンバコンクール第1位(2005年)
バリ国際マリンバ学生コンクール第2位(2003年)
全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテストグランプリ第1位(1999年)
ソプラノ(第4回出場)
↑こちらから新聞記事を閲覧できます
サンタ・マルゲリータ国際声楽コンクール第1位(イタリア)
ベヴァーニャ市国際声楽コンクール第1位(イタリア)
ヴェルディ国際声楽コンクール第2位(イタリア)
第70回日本音楽コンクール声楽部門第1位(2001年)
日伊コンコルソ第1位(2001年)
関西コンコルソ第1位(2001年)
ピアノ(第2・4・5・13回出場)
↑こちらから新聞記事を閲覧できます
第18回宮日音楽コンクールグランプリ ヨーロッパ賞(2012年)